保育理念
遊びこそ豊かな学び
子どもたちにとって「遊び」は学びそのものです。
好奇心のままに身体を動かし、考え、工夫し、友達と協力する過程で、豊かな感性や社会性が自然と育まれます。
神戸みどりこども園では、子ども一人ひとりの「やってみたい!」という気持ちを大切にし、
自発的な活動を支える環境づくりに努めています。
保育方針
安心・信頼・挑戦
保護者の皆さまと連携し、子どもが安心して過ごせる園づくりを行います。
信頼できる先生や仲間との関わりを通じて、自己肯定感を育み、
さまざまな活動に挑戦できる子どもを育てます。
保育目標
未来をつくる子どもたちへ
- 元気にあいさつできる子
 - 自分の思いをことばで表現できる子
 - 友達を大切にし、協力できる子
 - 最後までやり抜く子
 - 豊かな感性を持ち、表現を楽しむ子
 

知の育成
「自ら考える」をそだてる
「自分でやってみよう」と子どもたちが 自発的に取り組む環境づくりをしています。
絵本を読む時も、遊具で遊ぶときも、 自分なりに工夫しながら挑戦する過程を 大切にできるように、職員がサポートしていきます。

心の育成
「豊かな心」をそだてる
伊藤町の豊かな四季と自然に囲まれ、生き物を育て触れ合うことによって、命の大切さに気づき思いやりの心を育んでいきます。
また町の人々との交流を通し、 他者への感謝と故郷を愛する気持ちを育てます。

活きる力の育成
「人間性」をそだてる
神戸みどりこども園では、自分の考えをみんなの前で伝える機会を積極的につくっています。 保育者や友だちの応援を受けて、自分の思いを伝えることで自信を育みます。 天気のいい日は、園庭や近くの公園で思いきり遊びます。伊藤町の自然を最大限活用した、大胆な遊びを展開していきます。

食の育成
「食の感性」をそだてる
園庭には、子どもたちが好きな野菜や果物を育てるための畑を設置。
栽培から収穫まですべての工程に取り組み、友だちと協力して一緒に調理したりもします。
自然の恵みや、食べ物に携わる人々に感謝の念を持ち、みんなで一緒に食べる豊かさ を感じられる機会をつくっていきます。
園の概要

| 名称 | 社会福祉法人 みどりこども園 | 
| 創立 | 平成10年4月1日 | 
| 理事長 | ジャム 太郎 | 
| 主任保育士 | 田中 ジャム子 | 
| 所在地 | 〒650-0032 神戸市中央区伊藤町121 神戸伊藤町ビルディング 6F  | 
| 連絡先 | TEL. 078-334-7011 FAX. 078-334-7012 | 








